スポーツ大会プログラムの作り方完全ガイド|構成例・文例・印刷のポイントまで新潟の印刷会社が解説

\ ようこそ!新潟市の印刷会社「株式会社新潟フレキソ」のブログへ /よかったらぜひ、[当社トップページ](https://n-flexo.co.jp)もご覧ください!
名刺・チラシ・封筒・冊子・シールからTシャツプリントまで、新潟市で幅広く対応しています。


0章|導入:大会の魅力を形にする「プログラム」


スポーツ大会に欠かせない“最初の一冊”

会場に足を踏み入れたとき、受付や入口で手渡される一冊の冊子──それが大会プログラムです。
日程や試合順、会場図、選手名簿、チーム紹介など、大会の全体像が詰まっており、観客や参加者にとっての“道しるべ”となります。


情報提供を超える、大会の「顔」

プログラムは単なる進行表ではありません。表紙のデザイン、ページのレイアウト、写真や色づかいによって、大会の雰囲気や熱気をそのまま紙の上に再現できます。試合が終わったあとも、選手や関係者にとっては思い出として手元に残る「記念品」の役割も果たします。


作り方ひとつで印象も変わる

同じ情報でも、見やすく整理された構成、統一感のあるデザイン、適切な印刷仕様を選ぶことで、読み手に与える印象は大きく変わります。逆に準備不足のプログラムは、誤字脱字や情報不足で混乱を招きかねません。


本記事で学べること

このブログでは、初めてスポーツ大会プログラムを作る方にもわかるように、ページ構成例・文例・チェックリスト・制作スケジュールまで、実務でそのまま使える情報を順を追って解説します。
これを読めば、「見やすく、わかりやすく、そして記憶に残る」大会プログラムを作るためのポイントがすべてわかります。


1章|スポーツ大会プログラムの基本構成


表紙と裏表紙は大会の顔

プログラムの第一印象を決めるのが表紙です。大会名、開催日、会場名をしっかり明記し、大会ロゴや競技写真、テーマカラーで全体を統一すると印象が強まります。裏表紙はスポンサー広告や大会ロゴ、連絡先、次回開催予告などを載せるのが一般的です。


目次と進行表で全体を把握しやすく

冒頭には目次を置き、どのページに何が書かれているか一目でわかるようにします。続く進行表(タイムスケジュール)は、開始時間、競技順、会場配置を簡潔にまとめ、観客や運営スタッフが迷わない構成にしましょう。


選手名簿・チーム紹介は見やすく整理

選手名簿の基本項目

  • 背番号(またはゼッケン番号)

  • 氏名(ふりがな)

  • 所属チーム名

  • ポジション/役割(例:FW、GK、キャプテン)

  • 学年または年齢(学生大会の場合)

  • 身長・体重(競技によっては省略可)

チーム紹介の基本項目

  • チーム名(正式名称+愛称)

  • 所属地区・団体名

  • 監督・コーチ名

  • キャプテン名

  • 創立年

  • チームカラー/ユニフォームデザイン

  • チームスローガン・モットー

  • 過去の大会成績

  • 集合写真やプレー写真

こうした情報は表や写真と組み合わせることで、観客も出場者もページを開くだけで楽しめます。


広告ページやスポンサー枠で運営を支える

スポーツ大会の多くは、スポンサーや地域企業の協力で成り立っています。広告枠や企業紹介ページは、協賛への感謝を示す場であり、運営資金の確保にもつながります。配置は大会進行の妨げにならない位置にまとめるのが理想です。


ページ構成例(16ページ構成・A4サイズの場合)

1ページ 表紙(大会名・日程・会場・ロゴ)
2ページ 目次
3〜4ページ 大会挨拶・主催者メッセージ
5〜6ページ 大会スケジュール(競技別タイムテーブル)
7〜10ページ 選手名簿・チーム紹介(競技ごとに掲載)
11〜12ページ 会場案内図・ルール説明
13〜15ページ スポンサー広告ページ
16ページ 裏表紙(大会ロゴ・連絡先・次回開催予告など)


大会挨拶 文例

フォーマル寄り(約320文字)

本日は、第〇回〇〇大会にご参加いただき、誠にありがとうございます。
本大会は、地域の皆さまの温かいご支援と、各チーム・選手の皆さまの多大なるご尽力により、今年も無事に開催する運びとなりました。
選手の皆さまには、日々積み重ねてきた練習の成果を存分に発揮し、仲間との絆やスポーツの魅力を存分に感じていただきたいと願っております。
観客の皆さまには、白熱した試合の中で生まれる感動の瞬間を、ぜひ目に焼き付けていただければ幸いです。
最後に、大会準備に携わった関係者、スポンサー各位、そしてボランティアの皆さまに深く感謝申し上げ、挨拶といたします。

カジュアル寄り(約310文字)

ようこそ、第〇回〇〇大会へ!
今年もこの会場に、多くの選手と応援の皆さんが集まってくださったことを心から嬉しく思います。
この大会は、勝ち負けだけでなく、最後まで全力でプレーし、仲間との時間を楽しむことも大切にしています。
選手の皆さんは、持てる力をすべて出し切り、自分らしいプレーで会場を沸かせてください。
観客の皆さんも、大きな声援と拍手で大会を盛り上げていただければ嬉しいです。今日一日が、皆さんにとって最高の思い出になることを願っています。


主催者メッセージ 文例

地域大会向け(約330文字)

本大会は「〇〇の輪を広げよう」をテーマに、地域の子どもから大人まで幅広い世代の方々にご参加いただいております。
スポーツは世代や立場を越えて人と人をつなぐ力があり、今回も会場内のあちこちで笑顔や声援があふれる一日になることでしょう。
選手の皆さんは、仲間との絆を胸に、日頃の練習の成果を存分に発揮してください。
観客の皆さんには、温かくも熱のこもった応援で大会を包み込み、この場にいる全員で一体感を味わっていただければ幸いです。
本日の経験が、新たな挑戦や交流のきっかけとなることを心より願っております。

企業主催大会向け(約330文字)

弊社は〇〇年より、スポーツを通じた健全な心身の育成を応援し、地域社会の活性化に努めてまいりました。
本大会はその活動の一環として開催しており、今年も多くの選手や関係者の皆さまにご参加いただけたことを大変嬉しく思います。
スポーツは競い合うだけでなく、互いの健闘を称え合い、次への成長を促す貴重な場です。
今日の試合が、選手の皆さまにとって自信と糧となり、観客の皆さまにとって感動や喜びをもたらす一日となることを願っております。
これからも弊社は、スポーツを通じて人と人をつなぐ活動を続けてまいります。


2章|見やすく伝わるデザインのポイント


色分けやアイコンで競技を識別しやすく

複数種目やカテゴリが同じ会場で行われる場合、ページや表の中で色分けを行うと情報が直感的に伝わります。例えば、サッカーは緑、バスケットはオレンジ、陸上はブルーといった具合です。さらに競技別アイコン(ボールやシルエット)を添えると、言葉を読まずとも目的情報が見つけやすくなります。


写真とイラストで雰囲気を伝える

試合風景や選手の笑顔は、紙面に臨場感を与えます。動きのある写真を大きく使うと大会の熱気が伝わり、集合写真は関係者の記念にもなります。会場案内図やルール説明は、文字だけよりもイラスト化することで視認性が上がり、年齢層を問わず読みやすくなります。


読みやすい文字サイズと書体選び

屋外やスタンド席で読む場面を想定し、小さすぎる文字は避けます。本文は10〜12ポイント程度、見出しは14ポイント以上がおすすめです。書体は明朝体やゴシック体など視認性の高いものを使用し、飾り文字や手書き風フォントはアクセント部分に限定すると、全体がすっきりまとまります。


紙面の余白と情報密度のバランス

情報を詰め込みすぎると可読性が下がります。適度な余白を確保し、ページあたりの情報量を絞ることで、読み手が必要な情報をスムーズに探せます。スポンサー広告とのページ構成も考慮し、読みやすさと運営資金確保を両立させましょう。


3章|印刷仕様の決め方


サイズは会場や用途で選ぶ

大会プログラムのサイズ選びは、使いやすさと情報量のバランスが重要です。
A4サイズは情報量が多く、掲示用としても見やすい定番サイズです。会場案内図や写真を大きく載せたい場合に向いています。
B5サイズは持ち歩きやすく、屋外観戦でもかさばりにくいのが魅力。ジュニア大会や地域イベントではB5が好まれる傾向があります。


紙質と厚みで見た目と耐久性を調整

表紙はコート紙135kgマットコート紙135kgを使うと発色がよく高級感が出ます。雨天時の屋外利用を想定するならPP加工で耐水性を加えるのも効果的です。
本文は上質紙90kgマットコート紙90kgが読みやすく、文字と写真の両方をきれいに見せられます。大量印刷でもコストを抑えやすい仕様です。


製本方法はページ数と予算で決める

ページ数が16〜32ページ程度なら中綴じ製本(ホチキス留め)が一般的です。低コストで開きやすく、短期間のイベントに向いています。
ページ数が多い場合や保存性を高めたい場合は無線綴じ製本を選ぶと、しっかりした冊子感が出ます。記念誌を兼ねる大規模大会におすすめです。


印刷部数と納期の見積もり

部数は参加者数+観客数+スタッフ用+予備を合計して算出します。例:参加者300名+観客500名+スタッフ50名なら、予備を含めて約900〜1,000部が目安です。納期は入稿から2週間程度を想定してスケジュールを組みましょう。


4章|制作スケジュールと入稿前のチェック


大会プログラム制作スケジュール(開催3か月前着手)

時期 作業内容 ポイント
開催3か月前 制作スケジュール決定・仕様確定 ページ数・サイズ・部数を決め、スポンサー広告の募集開始。
開催2か月半前 掲載内容の収集開始 チーム紹介、選手名簿、大会挨拶、広告データを依頼。締切をしっかり明記。
開催2か月前 レイアウト・表紙デザイン案作成 表紙・裏表紙のデザイン提案、ページ構成を固める。
開催1か月半前 1回目校正 誤字脱字や写真解像度を確認。関係者に回覧して修正を集める。
開催1か月前 2回目校正・最終データ確定 タイムスケジュールや選手情報の直前修正を反映。スポンサー広告の最終チェックも行う。
開催3週間前 印刷入稿 納期2週間を確保して入稿。印刷所とのやりとりは即日対応できる体制を。
開催1週間前 納品・配布準備 会場搬入、仕分け、当日配布体制の確認。予備冊子も確保。
大会当日 配布・運営 受付や観客席で配布。スポンサーや協賛者へお礼の言葉と共に手渡し。

入稿前のチェックリスト

  • 日付・会場名・競技名の表記は正しいか

  • 選手名・スポンサー名に誤字や旧字体の間違いはないか

  • タイムスケジュールの時間や種目順は確定済みか

  • 写真や画像はCMYK変換済みで、解像度300dpi以上か

  • 広告ページは契約条件どおりの位置・サイズになっているか

  • ページ順は正しいか、抜けや重複はないか


5章|スポンサー広告案内文の例


スポーツ大会プログラム 広告掲載のご案内(例文)

令和〇年〇月〇日
〇〇〇〇大会実行委員会
実行委員長 〇〇〇〇

株式会社〇〇〇〇
代表取締役 〇〇〇〇 様

拝啓 〇〇の候、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
平素より、地域のスポーツ振興に格別のご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、このたび当実行委員会では、第〇回「〇〇〇〇大会」を令和〇年〇月〇日に開催する運びとなりました。
本大会は、地域内外から延べ〇〇名以上の選手が参加し、交流と競技力向上を目的として実施いたします。

つきましては、大会プログラム(来場者・参加者全員に配布予定)への広告掲載をご検討いただきたく、下記のとおりご案内申し上げます。
貴社のPRはもちろん、地域貢献活動として広く認知される機会となりますので、ぜひご協賛くださいますようお願い申し上げます。


【広告掲載概要】

  • 配布部数:〇〇〇部(大会当日、来場者・参加者に配布)

  • 掲載サイズ:A4全ページ/1/2ページ/1/4ページ(カラー印刷)

  • 掲載料:〇〇円〜(サイズにより異なります)

  • 申込締切:令和〇年〇月〇日

  • 入稿方法:完全データ入稿(PDF推奨)/デザイン制作も承ります


【お申し込み・お問い合わせ先】
〇〇〇〇大会実行委員会 事務局(担当:〇〇)
〒000-0000 〇〇県〇〇市〇〇町〇〇番地
TEL:000-000-0000
E-mail:example@example.com

末筆ながら、貴社のますますのご発展と皆様のご健勝をお祈り申し上げます。

敬具


6章|まとめ──記憶に残る大会プログラムを作るために


スポーツ大会プログラムは、単なる案内冊子ではなく、大会の魅力を伝える舞台装置です。
表紙のデザインひとつで雰囲気が変わり、ページ構成や情報整理の仕方次第で、読みやすさや大会の印象も大きく左右されます。

大会挨拶や主催者メッセージは、参加者や観客への感謝と大会のテーマを伝える重要なページです。選手名簿やチーム紹介は観客の応援熱を高め、広告ページはスポンサーとの信頼関係を築きながら運営資金を支えます。さらに、色分けやアイコン、写真やイラストを活用すれば、会場の熱気や一体感まで紙面に閉じ込めることができます。

印刷仕様の選び方や制作スケジュールの管理、入稿前の細かなチェックは、完成度を左右する最後の砦です。ここを丁寧に行うことで、誤字脱字や情報漏れのない、美しく仕上がったプログラムを大会当日に手渡すことができます。

そして何より、良いプログラムは大会が終わった後も手元に残り、「あの時の感動」を呼び起こす記念品として長く愛されます。情報の正確さ、見やすさ、デザイン性を兼ね備えた一冊を目指し、次の大会でも「また手に取りたい」と思われるプログラム作りを心がけましょう。


\株式会社新潟フレキソは新潟県新潟市の印刷会社です。/

あらゆる要望に想像力と創造力でお応えします!

印刷物のことならお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォームへ

会社概要はこちら

事業概要はこちらから

新潟フレキソインスタグラムのバナー

↑オリジーではTシャツやグッズを作成してます!インスタで作品公開してます!


🔗他のおすすめ記事はこちらから

新潟市の印刷会社なら株式会社新潟フレキソ|チラシ・名刺・パンフレットもスピード対応&安心サポート!

新潟で封筒印刷なら株式会社新潟フレキソへ|小ロット・安心サポートで納得の仕上がりと高品質

新潟で名刺作成・印刷ならお任せ!地域密着の安心サポート&特色インク対応の印刷会社

新潟で複写伝票を作るなら|納品書・領収書・報告書など現場仕様の印刷完全対応!

PTA広報誌の作り方 完全ガイド|新潟市の印刷会社が教える編集・構成・原稿文例・チェックリスト付き

園芸ラベル・花札印刷なら新潟フレキソ|PP加工・型抜きも一貫対応!【新潟の印刷会社】

新潟でイベント開催に必要なもの完全ガイド|明日から使える!印刷・備品・ユニフォームもこれでOK!

型抜きシールも小ロットOK!金・銀メタリック対応のオンデマンド印刷|株式会社新潟フレキソ

スポーツ大会を主催するなら!あると便利な印刷物まとめ|チェックリスト付き