印刷用語「オンデマンド印刷・オフセット印刷」とは?特徴・違いをわかりやすくサクッと解説

ようこそ![新潟市の印刷会社・株式会社新潟フレキソ] のブログへ 企業・個人事業主様の印刷・販促物制作をサポートしています。


👉サクッと解説!初心者のための印刷用語まとめ集はこちらから


第0章|導入:印刷方法は2大方式が基本

印刷会社やネット印刷の注文ページでよく見る「オンデマンド印刷」と「オフセット印刷」。
名前は知っていても、具体的な違いや使い分け方を説明できる人は少ないかもしれません。ここでは印刷の2大方式の特徴をわかりやすくまとめます。


第1章|オンデマンド印刷とは?

  • 意味:デジタルデータをそのまま出力する印刷方式

  • 特徴:版を作らず、プリンタのような仕組みで少部数でも対応可能

  • メリット:小ロット・短納期向き、1枚ごとに内容を変えられる

  • デメリット:大量印刷には不向き、色の再現度はオフセットに劣る場合も


第2章|オフセット印刷とは?

  • 意味:刷版(印刷版)を作り、インクを版からゴムブランケットに転写して印刷する方式

  • 特徴:商業印刷の主流。高精細な印刷が可能

  • メリット:大量印刷でもコストが下がり、色の安定性が高い

  • デメリット:版作成コストがかかるため小ロットには不向き


第3章|2つの印刷方式の違い

項目 オンデマンド印刷 オフセット印刷
部数 小ロット向き 大ロット向き
コスト 少部数でも安い 大量印刷で割安
納期 短納期対応可 版作成が必要
色再現 若干不安定な場合あり 高精細・安定

第4章|使い分けのポイント

  • 少部数・短納期 → オンデマンド

  • 大量印刷・高品質重視 → オフセット
    発注内容や用途に応じて選ぶとコスト・納期・品質のバランスが取れます。


第5章|まとめ

オンデマンド印刷とオフセット印刷は、印刷業界の基本中の基本です。
どちらもメリット・デメリットがあり、部数や用途で選ぶのがポイントです。


👉サクッと解説!初心者のための印刷用語まとめ集はこちらから


📌[新潟市の印刷会社・株式会社新潟フレキソ]

▶地元企業様や個人事業主様をサポートし、シール・名刺・チラシ・封筒・冊子・伝票からTシャツプリントまで、幅広く承っています。

新潟でオリジナルグッズを作成するなら!オリジーへ!

↑オリジーではTシャツやグッズを作成してます!インスタで作品公開してます!


🔗こちらのブログもおすすめ

上質紙・コート紙・マット紙の違いを印刷会社が図解で解説|用途別の選び方もこれでOK

紙目とは?縦目・横目・順目・逆目の意味を解説|折加工・面付け印刷の基本知識

印刷用語「ヤレ」とは?ヤレ紙の意味・由来・使い方をサクッと解説【印刷現場の基礎知識】

印刷用語「トンボ」とは?意味・使い方・必要な理由をサクッと解説【デザイン・印刷の基礎知識】

印刷用語「校正・校了・責了」とは?意味・使い方・印刷現場での役割をサクッと解説

印刷用語「本機校正」とは?意味・目的・メリットをサクッと解説【印刷現場の基礎知識】

印刷用語「塗り足し」とは?意味・必要な理由・設定方法をサクッと徹底解説【デザイン初心者必見】

印刷用語「ベタ」とは?意味・デザインでの使い方をわかりやすくサクッと解説

印刷用語「中綴じ・無線綴じ」とは?冊子製本の基本をわかりやすくサクッと解説

印刷用語「面付け」とは?意味・目的・データ作成の基本をわかりやすくサクッと解説

印刷用語「表紙・本文」とは?意味と冊子デザインでの役割をサクッと解説