PP加工の発注をご検討の方は、こちらのサービスページをご覧ください。
1. はじめに
日常生活やビジネスシーンで見かける印刷物。その中でも、パンフレットや名刺、パッケージなどを手に取ったとき、「なんだかしっかりしてるな」「ツヤがあって高級感があるな」と感じたことはありませんか?
それは「PP加工」が施されているからかもしれません。今回は、印刷物に欠かせない加工のひとつ「PP加工(ポリプロピレン加工)」について、特徴やメリット、種類、活用例をわかりやすく解説します。
1.1 PP加工とは?
PP加工とは、印刷物の表面に薄いポリプロピレン(PP)フィルムを貼り付ける加工のことです。
このフィルムを貼ることで、以下のような効果が得られます。
-
耐久性の向上
-
防水・防汚性
-
高級感のある見た目
見た目の美しさだけでなく、汚れや擦れ、色あせを防ぐ効果もあるため、名刺やパンフレット、パッケージなど幅広い印刷物に使われています。
1.2 加工の仕組み
PPフィルムは、熱や圧力、もしくは専用の接着剤を使って紙の表面に圧着します。
加工後は、印刷物のサイズや形に合わせて断裁され、最終的な仕上がりになります。
加工には「光沢タイプ」や「マットタイプ」などがあり、用途やデザインに応じて使い分けが可能です。
▶併せて読みたい記事 印刷物の仕上がりが劇的変化!PP加工の流れと注意点を徹底解説|新潟の印刷会社|新潟フレキソ
2. PP加工の主なメリット
2.1 耐久性がぐんとアップ
PPフィルムを貼ることで、紙の表面が丈夫になり、摩擦や傷に強くなります。
頻繁に手に取られるカタログや名刺、持ち歩かれるパンフレットには最適。屋外掲示のポスターなどにも効果的です。
2.2 防水・防汚性に優れる
ポリプロピレンは水をはじく性質があるため、水滴や湿気にも強くなります。
飲食店のメニュー表や屋外配布のチラシなど、汚れや水濡れが心配な場面で重宝されます。
うっかり汚れても、さっと拭き取れるのが便利です。
2.3 見た目の美しさ
PP加工には「光沢タイプ」と「マットタイプ」があり、用途に応じて雰囲気を変えられます。
-
光沢PP加工…色味が映え、写真やビジュアルがより鮮やかに。商品カタログなどに◎
-
マットPP加工…反射を抑えた落ち着いた質感。高級感や上品さを演出する印刷物にぴったり。
2.4 印刷物の保護効果
擦れや色落ち、紫外線による劣化などから印刷物をしっかり守ってくれます。
屋外に掲示される広告や販促物、長期保管される資料にも向いています。
3. PP加工の種類
3.1 光沢PP加工
表面がツヤツヤした仕上がりで、発色も鮮やか。
カタログやポスターなど、第一印象を大切にしたい印刷物に最適です。
3.2 マットPP加工
光沢を抑えた落ち着いた質感が魅力。
企業の名刺や冊子、ブランドイメージを大切にした印刷物によく使われます。
3.3 エンボスPP加工
フィルムに立体的な模様をつけて仕上げる加工。触ったときの手触りや見た目にインパクトを与えられるため、高級パッケージやこだわりの名刺におすすめです。
3.4 その他の特殊加工
PP加工と併用されることも多い加工には、以下のようなものがあります:
-
ホットスタンプ(箔押し):金銀などの箔で装飾。華やかさと高級感を演出
-
UVコーティング:部分的にツヤを加えることで視覚的アクセントに
▶併せて読みたい記事 グロスPPとマットPPの違いとは?印刷物の雰囲気を左右するPP加工の選び方ガイド|新潟フレキソ
4. 活用例と導入メリット
4.1 パンフレット・カタログ
展示会や営業ツールでの使用に最適。見た目と耐久性がアップし、長く使える資料に。
4.2 名刺・カード類
第一印象を左右する名刺にPP加工を加えることで、高級感・印象アップ・汚れ防止を同時に実現。
4.3 パッケージ・封筒
製品保護に加え、見た目の高級感も加わり、ブランディング効果が高まります。
4.4 飲食店メニュー・POP類
汚れや水濡れが多い現場でも安心。耐久性が求められる販促物には最適です。
5. 導入時に押さえておきたいポイント
5.1 コストとのバランス
PP加工は追加費用がかかりますが、長期使用やブランディングを考えると費用対効果は非常に高いです。
5.2 加工機器の種類と性能
自社で導入する場合は、フィルム貼り機や圧着機などの設備投資が必要です。作業スピードやメンテナンス性も要チェック。
5.3 試作・仕上がり確認
事前にサンプル確認をすることで、イメージと仕上がりのギャップを防げます。
6. 新潟市でのPP加工需要と私たちの強み
6.1 観光・地域産業と相性抜群
新潟では観光パンフレットや地元食品のパッケージ需要が高く、PP加工による強化・高級感付加は非常に効果的です。
6.2 新潟フレキソの対応力
私たち「新潟フレキソ」では、企画からデザイン・印刷・加工・発送までワンストップで対応可能。PP加工も自社内で行えますので、納期も品質も安心してお任せいただけます。
7. まとめ
PP加工は、印刷物に「見た目」「耐久性」「防水性」「印象アップ」すべてをプラスできる優れた加工です。新潟で印刷物の品質をワンランク上げたい方、ぜひPP加工の導入をご検討ください。
✅ PP加工のご相談はお気軽に!
新潟市でPP加工をご希望の方は、新潟フレキソ PP加工部までぜひお問い合わせください。
下請けや再販先様からのお問合せも大歓迎です!
👇併せて読みたい記事
グロスPPとマットPPの違いとは?印刷物の雰囲気を左右するPP加工の選び方ガイド|新潟フレキソ
印刷物の仕上がりが劇的変化!PP加工の流れと注意点を徹底解説|新潟の印刷会社|新潟フレキソ
PP加工は本当に必要?それとも不要?印刷のプロが判断ポイントを徹底解説!|新潟フレキソ