[印刷会社を新潟市でお探しなら株式会社新潟フレキソへ] 名刺・封筒・伝票・シールなど各種商業印刷、Tシャツプリント・販促物など幅広く対応しています。
第0章|導入:「クワエ」って何?
印刷データの打ち合わせで「クワエ側に寄せて配置してください」と言われて、戸惑ったことはありませんか?
この「クワエ」とは、印刷機が紙をつかむ部分を意味する印刷用語です。
第1章|クワエの意味
-
クワエ:印刷機が紙をつかむ部分(通常は紙の端5〜15mm程度)
-
紙を送り込む際に必ず必要で、ここには印刷できません。
第2章|クワエ尻の意味
-
クワエ尻:クワエの反対側、つまり紙の後端部分
-
紙送りに直接関与しない側で、こちらはデザイン配置に使えます。
第3章|デザイン・製版での注意点
-
クワエ側には文字や絵柄を配置しない
-
ページ番号や重要要素はクワエ尻寄りにレイアウトする
-
面付け時に「クワエ指定」を間違えると、印刷ズレや裁ち落としの不具合が出る
第4章|まとめ
-
クワエ=紙をつかむ側
-
クワエ尻=その反対側
印刷現場では当たり前に使われる用語ですが、デザイン初心者にとっては意外と盲点。
クワエを理解しておくことで、トラブルのない安全な印刷データが作れます。
チラシ・名刺・シール・ポスターなどの商業印刷、販促物の制作など幅広く対応しています。お気軽にご相談ください。
↑オリジーではTシャツやグッズを作成してます!インスタで作品公開してます!
🔗こちらのブログもおすすめ
■印刷用語「ヤレ」とは?ヤレ紙の意味・由来・使い方をサクッと解説【印刷現場の基礎知識】
■印刷用語「トンボ」とは?意味・使い方・必要な理由をサクッと解説【デザイン・印刷の基礎知識】
■印刷用語「ドブ」とは?意味・塗り足しとの違いをやさしくサクッと解説
■印刷用語「ノド」とは?意味・役割・注意点をやさしくサクッと解説
■印刷用語「どん天」「どん天返し」とは?両面を同版で刷れる面付けの知恵をサクッと解説
■印刷用語「ワンプ」とは?意味・用途・素材をやさしくサクッと解説【包装紙=ワンプ】
■印刷用語「オンデマンド印刷・オフセット印刷」とは?特徴・違いをわかりやすくサクッと解説
■印刷用語「中綴じ・無線綴じ」とは?冊子製本の基本をわかりやすくサクッと解説