[印刷会社を新潟で探すなら株式会社新潟フレキソへ] 地域密着の印刷サービスで、チラシ・冊子・伝票・シール・Tシャツプリントまで幅広く承っています。
第0章|導入:冊子制作の基本「表紙」と「本文」
印刷や冊子制作の現場で当たり前に使われる「表紙」「本文」という言葉。
実は印刷やデザインの仕様決定においてとても重要な要素です。まずはそれぞれの意味をしっかり押さえましょう。
第1章|表紙とは?
**表紙(ひょうし)**は冊子や本の顔となる部分。
-
冊子全体を保護し、内容をわかりやすく伝える
-
カタログ・雑誌などでは本文より厚い紙を使用することが多い
-
デザイン・印象を左右する重要な要素
第2章|本文とは?
**本文(ほんぶん)**は、冊子や書籍の中身部分のページ全体を指します。
-
文章・写真・イラストなど情報のメイン部分
-
表紙より薄い紙を使うことが一般的
-
ページ数やレイアウトの多様性が制作コストにも影響
第3章|表紙と本文の違いまとめ
項目 | 表紙 | 本文 |
---|---|---|
役割 | 冊子の顔・保護 | 内容を載せる中心部 |
紙質 | 厚紙・コート紙など | 薄手の紙・書籍用紙など |
デザイン | タイトル・ブランド表現重視 | 情報量と可読性重視 |
第4章|まとめ
「表紙」と「本文」は冊子や書籍の設計の基本。
印刷物を発注する際は紙質・デザイン・加工方法などを区別して指定しましょう。
▶地元企業様や個人事業主様をサポートし、シール・名刺・チラシ・封筒・冊子・伝票からTシャツプリントまで、幅広く承っています。
↑オリジーではTシャツやグッズを作成してます!インスタで作品公開してます!
🔗こちらのブログもおすすめ
■上質紙・コート紙・マット紙の違いを印刷会社が図解で解説|用途別の選び方もこれでOK
■紙目とは?縦目・横目・順目・逆目の意味を解説|折加工・面付け印刷の基本知識
■印刷用語「ヤレ」とは?ヤレ紙の意味・由来・使い方をサクッと解説【印刷現場の基礎知識】
■印刷用語「トンボ」とは?意味・使い方・必要な理由をサクッと解説【デザイン・印刷の基礎知識】
■印刷用語「校正・校了・責了」とは?意味・使い方・印刷現場での役割をサクッと解説
■印刷用語「本機校正」とは?意味・目的・メリットをサクッと解説【印刷現場の基礎知識】
■印刷用語「塗り足し」とは?意味・必要な理由・設定方法をサクッと徹底解説【デザイン初心者必見】
■印刷用語「ベタ」とは?意味・デザインでの使い方をわかりやすくサクッと解説
■印刷用語「オンデマンド印刷・オフセット印刷」とは?特徴・違いをわかりやすくサクッと解説