印刷用語「ベタ」とは?意味・デザインでの使い方をわかりやすくサクッと解説

 [印刷会社を新潟で探すなら株式会社新潟フレキソへ] 地域密着の印刷サービスで、チラシ・冊子・伝票・シール・Tシャツプリントまで幅広く承っています。


👉サクッと解説!初心者のための印刷用語まとめ集はこちらから


第0章|導入:印刷データの指示に出てくる「ベタ」

デザインや印刷指示書に書かれる「ここはベタ塗り」「ベタ背景」という言葉。初めて聞くとカタカナの印刷用語に戸惑うかもしれませんが、ベタ=単色で塗りつぶした状態を表すシンプルな言葉です。


第1章|ベタとは?

ベタ(ベタ塗り)は、背景やオブジェクトを均一な1色で全面塗りつぶすことを意味します。

  • ポスターやチラシで背景を黒一色にする

  • グラフや表の中のカラー塗りつぶし
    など、印刷物のビジュアルを整えるためによく使われます。


第2章|ベタの特徴

  • 単色での表現なのでメリハリが強いデザインに向いている

  • 印刷工程ではインクが広範囲にのるため、ムラや裏移りのリスクが出やすい

  • 小さな文字や細い線はベタ背景に載せると可読性が下がることも


第3章|デザインや印刷での使い方

  • 表紙や見出しにベタ背景を使って視覚的に目立たせる

  • 表や図版で情報をグループ分けするためのベタ塗り

  • ロゴやバナーの背景デザインにも活用


第4章|まとめ

「ベタ」はデザイン制作や印刷で頻出する基本的な表現技法です。単純ながらも印刷の仕上がりやインクの扱いに影響するため、DTPや印刷業界ではよく使われる用語です。


👉サクッと解説!初心者のための印刷用語まとめ集はこちらから


📌[新潟市の印刷会社・株式会社新潟フレキソ]

▶地元企業様や個人事業主様をサポートし、シール・名刺・チラシ・封筒・冊子・伝票からTシャツプリントまで、幅広く承っています。

新潟でオリジナルTシャツを作成するなら!オリジーへ!

↑オリジーではTシャツやグッズを作成してます!インスタで作品公開してます!


🔗こちらのブログもおすすめ

上質紙・コート紙・マット紙の違いを印刷会社が図解で解説|用途別の選び方もこれでOK

紙目とは?縦目・横目・順目・逆目の意味を解説|折加工・面付け印刷の基本知識

印刷用語「ヤレ」とは?ヤレ紙の意味・由来・使い方をサクッと解説【印刷現場の基礎知識】

印刷用語「トンボ」とは?意味・使い方・必要な理由をサクッと解説【デザイン・印刷の基礎知識】

印刷用語「校正・校了・責了」とは?意味・使い方・印刷現場での役割をサクッと解説

印刷用語「本機校正」とは?意味・目的・メリットをサクッと解説【印刷現場の基礎知識】

印刷用語「塗り足し」とは?意味・必要な理由・設定方法をサクッと徹底解説【デザイン初心者必見】

印刷用語「オンデマンド印刷・オフセット印刷」とは?特徴・違いをわかりやすくサクッと解説

印刷用語「中綴じ・無線綴じ」とは?冊子製本の基本をわかりやすくサクッと解説

印刷用語「面付け」とは?意味・目的・データ作成の基本をわかりやすくサクッと解説

印刷用語「表紙・本文」とは?意味と冊子デザインでの役割をサクッと解説